BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG&COLUMNブログ&コラム
ブログ| 株式会社 桃源警備
CATEGORY
-
やりがいのあるバイトとは?どんなお仕事にやりがいを感じる?
2021/04/15お仕事にやりがいを感じられずに本当にこのままこのお仕事を続けていいのかと悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。時に、お仕事に対するやりがい... -
アルバイトのメリットって何?正社員との違いってどんな所?
2021/04/01フリーターという言葉が一般的になり、あえて正社員ではなくアルバイトをする方もたくさんいらっしゃいます。アルバイトには、どのようなメリットがあるの... -
シニアの仕事選びを解説!シニアの仕事探しや人気の仕事について
2021/03/15超高齢社会となり、一昔前と比べ、様々な場所でシニアの方が働かれているのを見かけるようになりました。そこで今回は、シニアの仕事選びを解説します。シ... -
雑踏警備の広報とは?重要な3つの業務内容についてお伝えしま...
2021/03/01雑踏警備の広報というお仕事を聞いた事がありますか?大きなイベント会場で、イベントに参加した方に向けてイベントがスムーズに行えるようにアナウンスを... -
雑踏警備の業務とは?どんな業務内容なのかを分かりやすく解説!
2021/02/22雑踏警備という言葉を聞いた事がありますか?普通の警備なら知ってるけど、雑踏警備と何が違うの?と感じた方もいらっしゃる事でしょう。そこで今回は、雑... -
雑踏警備の配置基準とは?2つ以上の区域に場所が分かれる場合...
2021/02/15お祭り会場やイベント会場を警備する事を雑踏警備といいますが、雑踏警備には配置基準というものが存在しています。今回は、雑踏警備の配置基準についてお... -
-
-
-
イベント警備とは?来場者を誘導するプロフェッショナル
2021/01/15警備員の仕事は、施設での見回りや工事現場での交通整理など多岐に渡ります。そのなかでも今回ご紹介したいのが「イベント警備」です。▼イベント警備の役割... -
警備員はシニアにもおすすめ
2021/01/08シニアでもやりやすい仕事に「警備員」があります。シニアの警備員の待遇はどうなのか、注意点はあるのか、見ていきます。▼警備員はシニアでも採用される警... -
雑踏警備と交通誘導警備の違いは?
2021/01/01今回は混同されやすい「雑踏警備」と「交通誘導警備」の違いについて見ていきます。▼雑踏警備とは多くの人が集まるイベントやお祭りなどで、会場周辺の警備... -
-
-
交通誘導警備二級とは?
2020/12/08交通誘導警備(交通誘導警備業務検定)には一級と二級があります。今回は二級について詳しく見ていきたいと思います。▼交通誘導には国家資格がある交通誘導は... -
交通誘導警備にマニュアルはある?やり方を解説
2020/12/01「警備員になりたいと思っている」 「事前に勉強できるマニュアルがあれば嬉しい」 というかた。 交通誘導警備のやり方が気になりますよね。そこで今... -
警備は外でする仕事?警備の種類を解説
2020/11/22交通誘導や雑踏警備など、警備は屋外でする仕事も多いです。しかし屋内でする警備も、もちろんありますよね。そこで今回は警備の種類について、具体的に見... -
常駐警備とは?仕事内容を徹底解説
2020/11/15常駐警備とは、一体どんな仕事なのでしょうか?詳しく見ていきましょう。▼常駐警備とは常駐警備とは、ショッピングセンターやオフィス、病院など、特定の施... -
警備員の夜勤のメリット・デメリット
2020/11/08警備員の夜勤には、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?▼警備員の夜勤のメリット・デメリット警備員の夜勤にはメリットやデメリットがあります... -
ビルで働く施設警備員の仕事内容は?
2020/11/01ビルなどでの警備をメインでおこなっている「施設警備員」。具体的にどんな仕事内容なのでしょうか?▼施設警備員の仕事内容施設警備員は「1号警備」と言わ...